料理レシピのコミュニティWebサイトを運営する『クックパッド』が続々と新サービスをスタートさせていることはご存知でしょうか?
今回は、「クックパッドについてのまとめ」「クックパッドが展開する新サービスについて」考えていきたいと思います。
レシピサービスは月間5600万人以上が利用する人気がサービス
クックパッドとは、1988年に誕生した料理レシピの投稿・検索サイトです。
現在は、月間5644万人が利用する人気サービスです。特に、女性の利用率が高く、20代〜30代の女性の利用率は80%を超えています。
月額280円で利用できるプレミアム会員事業も好調で、現在は160万人以上の会員がサービスを利用しています。
それに伴って、業績も良くて、前年同期比で65%以上の上昇という成長を見せています。
クックパッドの海外展開も急速に進んでいます。
現在は、日本を含め、5ヵ国に展開。
10億人以上のマーケットにサービスを展開しています。
それぞれ収益をあげられるような仕組み化を図っていますが、今後どのようにマネタイズしていくのかは注目です。
クックパッドの「特売情報」の有料サービス利用店舗数は、約5000店舗。
こちらのサービスは、マーケティングにも応用が効くと考えています。
つまり、スーパーの売り場のスタッフ全員が、マーケティングを実施するのです。
「今日はこの野菜が特売だから、陳列はこうしよう」など、より『リアル』な情報を現場に活かすことができるようになります。
今後の展開は、対象となる店舗の領域を増やし、一気に拡大させていく計画です。
利用者も順調に増加しており、2015年6月の段階で430万人以上のユーザーが利用しています。
クックパッドが展開する4つの『新サービス』とは?
クックパッドは、続々と新しいサービスを展開させています。
- dグルメ
- プロのレシピの利用金額が100円/月になる
- クックパッドストア
- みんなのお弁当
1.dグルメ
dグルメとは、NTTドコモが提供するサービスです。
料理を基本から学べるレッスンや、レシピ、レストランランキング等の食に関する情報、お得なクーポンが利用できます。
クックパッドは、プレミアムサービスである『人気順検索』『節約献立』を提供する。
2.プロのレシピの利用金額が100円/月になる
プロのレシピは、料理雑誌やレシピ本に掲載されているレシピが見放題になるサービス。
「オレンジページ」や「レタスクラブ」など、料理雑誌やレシピ本を発行する主要出版社20社の400冊以上のレシピと、
栗原心平さんをはじめテレビでも活躍する料理研究家14人のレシピを検索して閲覧できる。
掲載レシピ数は1万8000を超えるという。
今までは、『プロのレシピ』を利用するためには360円/月がかかる。
したがって、プレミアム会員(280円)+プロのレシピ利用金額(360円)の640円が必要でした。
それが、今回から380円/月の負担で、プレミアムサービスとプロのレシピの両方が利用できるようになりました。
3.クックパッドストア
クックパッドストアとは、キッチン用品やクックパッドオリジナル商品などを販売するECサイト。
クックパッドを利用している5600万人のユーザーに対して、キッチングッズを中心にアイテムを販売していきます。
プレミアム会員ではないユーザーに対してアプローチできる良いサービス。
潜在的な需要が顕在化されれば、さらなる収益へと繋がるでしょう。
4.みんなのお弁当
自分が作ったお弁当と、その際に参考にした料理レシピサービス『クックパッド』のレシピを一緒に記録できるサービスです。
また、『おにぎり』『パン』『二段弁当』など弁当シーンや、カテゴリー別にも検索することができ、とても使いやすいサービスなのではと思います。
まとめ
以上の、クックパッドが提供する4つの新サービスについてまとめました。
ポイントは
- クックパッドが保有している『プラットフォーム』を存分に活用したサービスの展開であること
- さらにたくさんのユーザーにアプローチできる仕組みであること
今までは、プレミアム会員になることで、利用金額を得る仕組みでした。
160万人と高い会員数を誇りますが、月間ユーザー数を考えたときに、まだまだ余力がありそうだと。
そこで今回のサービスによって、プレミアム会員ではないユーザーにアプローチができ、かつ、他社との連携などを活用し、潜在的な需要を囲い込むことができている。
よって、新しい収益源を確保につながるサービスではないかと思いました。
コメント