メタップス社長である佐藤氏著の『お金2.0』が話題を読んでいますよね。
売れているビジネス書として、2018年に入ってからずっと1位をキープしているようです。
そんな『お金2.0』をまだ読んでいない人は多いはず。
『お金2.0』を読もうか迷っている人へ。
絶対読んだ方が良いです。
『お金2.0』のポイントをまとめるので、迷っている人は参考にしてください。
目次
『お金2.0』はこんな人におすすめ
お金2.0はこんな人におすすめです。
- 突き抜けて成長したい人
- 社会の仕組みを知りたい人
- どうしていけば良いのかわからない人
- これからの社会がどうなってくのかが気になる人
お金2.0にはこれからの時代を生きていくために必要なポイントを
ギュッと凝縮された本になっています。
仕事で圧倒的な成果を出したい人や
好きなことをしていきたい人にとって必読だと思いました。
『お金2.0』をまとめると
じゃあ
お金2.0にはどんな内容が書かれているのでしょうか。
重要なポイントをまとめました。
今の経済システムを変えるのは『テクノロジー』
経済は、ネットワークそのものです。
個人同士が繋がりあって、それぞれの欲求を満たすためのネットワーク。
発展していく経済システムの共通ポイントは
- インセンティブ
- リアルタイム
- 不確実性
- ヒエラルキー
- コミュニケーション
があることです。
これらの共通ポイントを満たした経済システムができ始めていて。
それは全て、最新のテクノロジーを活用したものなのです。
その中で注目されている経済システムが
- シェアリングエコノミー
- トークン決済
- 評価経済
の3つを挙げています。
今の経済システムが、テクノロジーによって置き換わっていくことを佐藤氏は仰っています。
資本主義から評価経済へ
これから求められるものは何か。
資本主義から評価経済へとシフトしていきます。
評価経済はというと
「資本にならない価値」で回る経済のことをさします。
今までは、
資本=お金を中心にして経済が循環していました。
しかし、これからは
- 内面的な価値
- 社会的な価値
というものが重要になるのです。
これからの時代で生き残るためには?
これからの時代で生き残るためにはどうすれば良いのか。
活躍するためにはどのようなスキルが必要になるのか。
それは
自分の『価値』を高めることです。
ここでいう『価値』というものは?
- スキル・経験のような実用的な価値
- 共感や好感を得られるような価値(熱中すること)
- 価値・人脈のようなつながりとしての価値(コミュニティ生成)
今まで、価値として認識されていなかったものが
『価値』として認識され、機能していきます。
上記の3つの価値を今から作っていく行動をしていきましょう。
『お金2.0』の口コミは?
NewsPicksでお金2.0について取り上げていました!
そこでの佐藤氏への評価や本の評価についてまとめます。

でもこれからの時代は、「ブランドらしさ」とか「価値」を語る存在が、ますます重要になってくると思います。

お金2.0を読んで、30代とは思えない悟りでも開いた人みたいなすごい人だなとは思ってましたが、こういう生活を送っておられるのですね。
『お金2.0』を読んでみた感想
お金2.0を読んでみて
お金や経済システムの概念・仕組みについてスッキリさせることができました。
確かに
テクノロジーの進歩によって、経済システムは変わりつつあるし、
中央集権型が『分断化』しつつあるなと感じています。
その中で、日々大切なのが「今の仕組みに疑問を持つこと」。
「今」が当たり前だと思いがちだけど、頭をリセットした状態で考えると、
物事を別の角度から見ることができると思うと思っています。
「今」に縛られたくない人は必読だと思いますので、ぜひ読んで見てください。