- CPOが高くて困っている
- 自然流入を増やしたい
- 潜在顧客へアプローチしたい
- コンテンツマーケティングのやり方が分からない
Webマーケティングを実践する中で、こういった悩みを抱えている人はたくさんいるはず。
また、インターネット広告での1注文あたりの獲得コストも高騰している中で、新たな方法で顧客獲得をしていかなければならないのも事実だと思います。
その中で、オウンドメディアを活用したマーケティングがすごく大切で、
じゃあ、それってどのようにして実践していくのかを具体的なアクションプランに落とし込んで紹介したいと思います。
オウンドメディアってなに?
そもそもオウンドメディアって何なのかを説明すると、
オウンドメディアとは、自社が所有する(Owned)メディアを指します。
例えば、HP・ブログ・メルマガなど。

メディアは3つに分けることができて、オウンドメディアは顧客との関係構築のために活用されます。
オウンドメディアとブログって何が違うのかと言うと。
オウンドメディアは、『(既存)顧客が知りたい情報を伝えるためのもの』に対して、ブログは『自社について情報を発信する』ためのもの。
つまり、ブログは手段ということです。
オウンドメディアは、顧客側が知りたい情報を伝えた上で、どんな行動を起こして欲しいのかを期待します。
オウンドメディアを活用する2つのメリットは?
じゃあ、オウンドメディアを活用するメリットって何なのでしょうか。
大きく2つあると思っています。
- 既存顧客へのリテンション・マーケティングができること
- 潜在顧客へのアプローチができること
1つは、既存顧客へのリテンション・マーケティングができることです。
知りたい情報を発信することで、既存顧客のエンゲージメントを高めることができ、結果的にファン化、LTVを伸ばすきっかけとなってくれます。
2つ目は、潜在顧客へのアプローチができること。
インターネット広告でいう「リスティング広告」「アフィリエイト」などは、顕在顧客へのアプローチ方法です。
それに対して、オウンドメディアを活用することで、これから顧客になるかもしれない層にもアプローチをすることができるようになります。
オウンドメディアで発信されるコンテンツは『資産』となりますので、ずっと貯まっていく。
顧客が自然に流入する仕組みを作ることができ、CPOを調整できるという利点があります。
コンテンツマーケティングでトラフィックを稼ぐ!
オウンドメディアの活用方法で代表的なのが、コンテンツマーケティングです。
コンテンツを発信することで、HPへのトラフィック数を増やしていって、ファン化していきましょう。
コンテンツマーケティングで成功した事例を紹介します。
月間90万PV!「ニキペディア」の成功秘訣とは?

(参照:http://nikipedia.jp/)
コンテンツマーケティングを実践して、月間90万PVを獲得することで、インターネット広告に頼らずとも多くのコンバージョンをメディアから得ている事例です。
ニキビケアに関連するキーワードから、ニーズを抽出しコンテンツを作成していきました。
問い合わせが月1,100件以上!驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

弁護士法人ベリーベスト法律事務所も、コンテンツマーケティングを実践し、メディアのトラフィック数は月間70万PV。
お問い合わせ数は月間1,100を超え成功している事例です。
月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

正しい知識をユーザー側に発信することで、すでに歯医者に通っているユーザーの満足度を高めることができるし、ちょっと歯が気になっている人への啓蒙という意味でもコンテンツを発信することができています。
コンテンツマーケティングってどうやるの?
コンテンツマーケティングが重要なことは分かりましたが、じゃあ実際にどうやっていのかというと分からなくなりがちです。
今回は、具体的なアクションプランに落とし込んで説明していきます。
コンテンツマーケティングは、以下の流れで進めていきます。
- ペルソナ設定
- キーワード選定
- キーワードを基にニーズを抽出する
- コンテンツの作成
まずは、ペルソナ設定をします。
自社の顧客は誰なのかを明確にしましょう。
「年齢」「性別」「ライフスタイル」など『属性』の定義づけも大切ですが、ここで併せて考えたいのが『状況』定義です。
ペルソナが実際にどういった状況なのかを具体化しましょう。
ペルソナの設定でオススメツールがこちらです。

(参照:https://www.valuesccg.com/-/emarkplus/)
まずは、上記のツールを使いながら、自社サイトを訪問しているユーザーはどんな人なのかを分析しましょう。

(参照:https://www.branddatabank.com/)
次に、こちらのツールで設定したペルソナ設定のライフスタイル分析、価値観分析を進めましょう!
ペルソナ設定が終わったら、キーワード選定です。
ペルソナが購読しているメディアをピックアップし、SEOで勝てて、かつ検索ボリュームが見込めるキーワードを選定するのです。
併せて、キーワードからニーズを抽出します。
「なぜ、このキーワードで検索しているのか」「なぜ、この記事を読んでいるのか」などで要素化して、実際のペルソナが抱いているニーズ、状況を明確にします。
まとめ
オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングによって得られるメリットを紹介しました。
コンテンツマーケティングは、ナショナルブランドなどの既存商品を取り扱っているネットショップや、販売している商品数が多いネットショップにとってすごく有効だと思います。

北欧、暮らしの道具店のHPですが、商品自体はアマゾンなどのショッピングモールでも販売されていて、そちらで買ったほうが安い。
それにも関わらず、こちらのオリジナルサイトで買うということは、『ここで買う』理由づけができるということですよね。
いろんな企業のWebページを見ることで、コンテンツマーケティングの研究になると思います。